腹痛と闘うためのブログ はらいた日記

こんにちは。 おなかが痛くなる恐怖と戦い続けて40年の人間です。 実は「隠れはらいた」さん、世界中にたくさんいるのでは・・・!? と思って、この日記をはじめてみました。 常にトイレの場所を確認しているアナタ! 電車の駅の階段とトイレとの場所は全て暗記しているアナタ! トイレがひとつしかない居酒屋にはなるべく行きたくないアナタ!! 朝の電車で缶コーヒー飲んでるヤツが信じられないそこのアナタ!!! おなかが痛い人生を、共に少しでも楽しくいきましょう。

久しぶりにモーレツなハライタに襲われた夜。精神科に行った話。

記憶では、中学生頃から1~2か月に一度くらいのペースで、

もっぱら食後の夜にモーーーーーーレツな腹痛に襲われていました。

ようするに下痢なんですけど、これが死ぬほど痛い。

トイレに籠城しながら、ひたすら耐えるしかない辛さよ。。。

生きている間にあと何回あの痛みを体験せねばならんのか、と考えるだけで生きていくのが辛い。それくらい痛いのです。

 

そんな腹痛も、20歳頃からだったか、もうあんまり記憶がないけど、

定期的間隔が伸びて、3~4か月に一回、いや最近では5~半年に一回くらいになっているような気もする。

毎日ヨーグルトを食べているからかな??何のおかげか不明。
食べすぎるとあからさまに痛くなる。

 

そういったわけなので、家族以外の人と食事に行くときは食が細くて仕方がない。
不安で食べられないのです。

いつ何時あの痛みがやってくるかと、食事中にちょっと頭をよぎっただけで
心拍数がドーンと急上昇、もう血圧が下がったみたいな冷や汗がでてきて何も食べられなくなります。

おかしな人間だと思われるでしょうが、こんな切実な悩みはありません!!!
だから絶対今度は胃腸が強い、こんなふうに痛くならない人に生まれ変わるんだ!
来世よ早く来い!!

 

わたしはいつだって「おなかが痛くなったらどうしよう。」と悩んでいます。
これが辛すぎていよいよ精神科の門を叩いてしまいました。
あれは28歳の時。

 

その先生はにこにこ朗らかな俳優さんみたいな雰囲気の医師でした。

もう傷が深すぎて何から話したらいいのかも、どこから始めたらいいのかもわかりませんでした。

とにかく、

・生まれつき胃腸が弱めのこと。
・精神と胃腸が直結しすぎていること。
・ちょっとでも不安になるとおなかがいたくなる。
・すぐトイレに行ける環境じゃないと不安でさらにお腹が痛くなる。
・家族以外の人と食事をするのが辛い。
・早く生まれ変わりたい(と言ったかどうだか)
・大腸検査を予約した日が3月11日で地震のため検査できなかった
・人生を通してお腹が痛くなることが辛すぎる。

 

本人にしてみたら清水の舞台から飛び降りて更にシンデレラ城のテラスから飛び降りたらお尻に鉄塔が刺さったくらいの行動だったのに、
その精神科の先生にしてみたらどうでも良かったみたいで、
なんだかまったく救いにもならず、ちょっと馬鹿にされて終わった、という哀しい過去です。

もう二度と金輪際話さないし、この件で病院には行かないことに決めました。
「あんまり深く悩まないで、、もっと気を楽に」みたいな結論て、あんまりです。

 

結局はこの腹痛と一生添い遂げるしかありません。

娘のバスで行く親子遠足も腹痛のせいで諦めて主人に参加してもらいました。
(お弁当がたべられないから。)
トイレのない長距離バスでお腹が痛くなったらもうバスを止めて降りるしかありませんからね・・・


その夜の腹痛のせいで精魂尽き果てて別人みたいな形相になってしまったので、散々な週になってしまいましたが、今週は胃腸をいたわっておとなしく#STAYHOMEしたいと思います。

一日おうちにいられるなんて最高ですよね!!!

いつでもトイレにいけるし、だれにも断らなくていい。

どうしてみんなおうちにいるのが辛いんでしょうか。

一か月一歩も外に出なくたって幸せでしかありませんけどねぇ・・・

 

#おうち時間

入院生活備忘録。その2 入院に必須の持ち物リスト編 おすすめ入院生活

f:id:haraitalife:20200426001053j:plain

入院食

私は一大決心をして人生で数回手術を受けました。

同じ悩みを持つ方へ

同じ心配をしている方へ

手術を受けたらどうなるの?

どんなことが起きるのか心配!

そんな不安を抱えている方々へ少しでも参考になればと思いこれを書きます。

私は決して医療関係の人間ではありませんのでご了承くださいませ…

 

今回はその2.

 『入院に必須の持ち物リスト』です。

 

入院が決定すると各病院の『入院のご案内』とともに詳しい説明をされます。

たくさんサイン(署名)するところがあり、病院によっては家族以外の連帯保証人の署名も必要だったり。

そんな一連の署名活動と、説明書読破が終わると持ち物リストが載っています。

 

大体が

・きがえ

パジャマ、部屋着(沖縄の方言でやーからちゃー)

or 病院着(無料と有料のところがある。無料で着替え放題のところもある)

これは俄然病院着をおすすめします。

毎日洗濯なんてできません!すごく大変な目に遭います…家族も。

ロングカーディガンはあるととっても便利!ささっとはおって隠せる。

レッグウォーマーやウールのゆるめ靴下も足がエアコンで冷えるときによかったです。

注意:退院する日に着る楽な服を忘れずに。

・はき物

クロックスは廊下が濡れていると滑るのでNGが多い。

底に滑り止めソールがあるとOK! 

私は裸足でも足が臭くならないスリッポンにしました。

・洗面用具、ドライヤー

ティッシュ、ウェットティッシュ、はぶらしセット(コップも)、ドライヤー(無いところが多い)、ヘアブラシ、ヘアバンドやターバン、爪切り(長期の方)、シャンプー&リンス、化粧水と乳液、着替え袋(防水)、洗濯物袋

です。意外とおしゃれヘアバンドがあると便利です!

お風呂グッズはメッシュのスパバッグに入れて、洗濯物入れ・着替えと下着入れは防水袋にすると濡れません。

・タオル類

バスタオル、フェイスタオル、ハンドタオル を何枚ずつと指定されることが多いです。フェイスタオルなど枕に敷けるものがあるとすぐ交換出来てリフレッシュできて気持ちいいです。

・食事用品

おはし、スプーン、フォーク、湯飲みも自分で用意する所が多いです。

食事の時にティッシュ、ウェットティッシュがあるととっても便利。

あと、意外と困ったのが飲み物。

2リットルのペットボトル入りミネラルウォーターを買ってきてもらっておいて、500mlの水筒にいれつつ飲むと良かったです。

 

だいたいこんな感じです。

そして、特別に絶対必要な持ち物がこちら!!!

■みみせん+ヘッドホン

個室の方は大丈夫、と思われるでしょう。しかし、病院は夜中でも結構ガヤガヤしていて人の動く気配や音がします。機械類の音もします。

大部屋の方は、たいてい部屋にいびきをかく方がいますので、神経質じゃなくても耳栓があったほうが安心して眠れます。

普通の耳栓だと圧迫感が苦手なので、私はこのくびれているタイプが良かったです。

Amazonで見つけた「耳栓お試しセット」は硬さや形状、大きさが違うものが何種類か入っていて、着け比べできるので非常におススメです。全然使い捨てじゃない。毎晩愛用しております!!失くしたらリピートします。

 

■ヘッドホンはノイズキャンセリングで!!

私は運悪く、大部屋に移動した日から「有名なイビキおばさん」がいる部屋になってしまい、「耳栓だけではまつたく眠れない。」という経験をしました。

そこで登場するのがノイズキャンセリング機能付きヘッドホン」です。

念のため持っていきましたが、寝返りできないのが嫌で使っていませんでした。

が!!!

ここでまさかの大活躍。

耳栓をしたうえからヘッドホンをして、ノイズキャンセリングスイッチON!すると、イビキの85%~90%程度はカットすることができました。

あんな大イビキのおばさまも少ないと思いますが、普通のイビキなら聞こえなくなると思います(笑)

あと、このヘッドホンは昼間もすごく活躍しました。

大部屋には色々な方がいて、「韓流ドラマ大好きおばさん」もいる部屋だったのです(笑)

大イビキおばさまのお隣の方でしたが、昼間ずうううううううううっと韓流ドラマをなかなかの大音量でご視聴なさるのです。

普通はイヤホンしますよね!?

看護師さんも何も言わないので、ひょっとしたら何度か注意されているのかも。

 

そんなわけで、昼間はテレビの音をカット、夜はイビキをカットというフル稼働でした。

私が購入したのは、またまたAmazonなのですが(送料無料だから)、予算もなかったのでこちらのまぁお手頃で信頼できる価格帯のものにしました。

電池も長持ちするし、コードレスだし、耳当てがフワフワなのが良かったです。

 8000円くらいだったかな?これ以下だとノイズキャンセリング機能に不安があったのです。購入するなら最低でも5、6000円以上のものがいいと思います。

 

 あとは特別購入してまで準備したものはありません。

テレビはたいてい有料で、テレビカードを買わなくてはならず、

インターネットもWi-Fiも使えませんので、暇つぶしは大事です。

でもしっかり寝ることが大事なのでケータイのゲームはやめたほうがいいです。

おすすめはぬりえ読書、英語の勉強、数独やパズルゲーム、イラストロジック です。

 なかでもぬりえはすごくおすすめ!!

柄がきれいなものやディズニーなどのかわいいものだと、明るい気分になれます♪

これは今でもちょいちょい塗り足して母と楽しんでおります。

絵がかわいい!壮大なものと、すぐ終われるのがあったのもよかった点です。

 それから、この色数が多めの36色水彩色鉛筆がすごくよかったです!!

やっぱりちょっとは「中間の色」が塗りたいわけです。

真っ赤とか真っ青ではなくて。

この色鉛筆は多すぎず、少なすぎず、筆も入っていて、円い缶に入っているので場所も取らずうちの子も愛用しております!

 私はデザインの仕事をしていますが、この色鉛筆は仕事でも大活躍しています。

発色と塗り心地が柔らかいのがGOOD!さすがのファーバーカステル様。

 

 以上、いかがでしたでしょうか。

入院はできるだけしたくないですが、しなければならないのであれば快適に過ごしたいですよね。

皆様の入院生活が少しでも良いものになりますように。

 

#入院グッズ

#入院生活

#入院必需品

#胃腸が弱い人のための腹巻選び。おすすめ腹巻

おなかがいたい。

お腹が痛くなる原因は精神的不安と冷え。

私はいつのころからか、1年365日常に腹巻を着用しています。

もちろん、寝るときも!寝冷えは怖いです!

 

そんなハライタ人生の腹巻の歴史をご紹介!別に知りたくもないかな?

いっちばん最初の一枚

母が買ってくれたワコールの花柄の腹巻。綿素材(ドラえもんのポケットみたいなポケット付き)

2枚目

ワコールの水色の伸縮性タオル地。ちょっと苦しい。

3・4枚目

ウール素材で上下にゴムが入っているものを色違いで。

こちらもドラえもんポケット付き。

f:id:haraitalife:20200502133616j:image

5枚目

ウンナナクールの夏用腹巻(フラミンゴ柄)

f:id:haraitalife:20200502133938j:image

6・7枚目

ウンナナクールのもふもふ腹巻と腹巻合体型パンツ(薄いイエロー)

8枚目

ウンナナクールの薄手CHIKUWAを長めにカットしてもらって購入

f:id:haraitalife:20200502133953j:image

9枚目

ウンナナクールのエメラルドグリーン夏用腹巻+パンツをお揃いで。

 

たぶんここら辺で母からのプレゼント

10枚目

Kotori worksコトリワークスのウール腹巻。これはすごくお世話になりました。

現役ですが、酷使しすぎて生地が弱っております。

f:id:haraitalife:20200502134021j:image

11、12枚目

ほぼ日ハラマキ タオリン、森の柄 f+10(レッグウォーマーもお揃いで)

f:id:haraitalife:20200502134040j:image

ベージュのが脱いだ状態で伸びてる様子(笑)

洗うとブルーのように、縮んで戻ります。

f:id:haraitalife:20200502134047j:image

 

12枚目

ファンケルの土台筋タッチ腹巻

f:id:haraitalife:20200502134053j:image

13枚目

ランニング用腹巻(シュノーケリング用)

14・15枚目

増税前にほぼ日ハラマキ ペーズリーロング、厚手バンダナロング

f:id:haraitalife:20200502134106j:image

となっております。

自分でもびっくりしましたが、全部覚えています。

殆どのはらまき達が現役で活躍中です!

 

■ はじめて腹巻を買う方、恥ずかしくて腹巻がなかなか導入できない!そんなあなたへ

中でもおすすめの腹巻をご紹介いたします。 

 

1.もう離れられない!おしゃれな「ほぼ日ハラマキ」

 いわずと知れた糸井重里さんの「ほぼ日」シリーズに「ハラマキ」があるのをご存じでしたか??ほぼ日手帳は有名ですよね!

 

私も出会いは「ほぼ日手帳で」した。

ある日ほぼ日サイトを見ていたら「ほぼ日ハラマキ」のコラムを拝見しまして、スチャダラパーBOSE様、星野源様もご愛用とのことでビックリ!

 

常日頃から「自分が歌手や芸能人だったら、ライブや収録中に途中でお腹痛くなって「すいません、トイレいってきます」なんて、迷惑かけまくって絶対芸能界からほされるなぁ」などど妄想していたので(笑)、実際にはやっぱり芸能界にも胃腸が弱い方がいるんだ!!などと嬉しくなったのです。

そのコラムのう〇こ話がめちゃくちゃ面白かったので是非ご一読くださいませ。

 

特筆すべきは「ハラマキをおしゃれに着こなしている写真の数々」です。

「見せパン」ならぬ、「見せマキ」(なんのこっちゃ)??

 

■ほぼ日ハラマキのおすすめポイント

伸縮性がとっても良くて、フィットするので付け心地がサイコー!

耐久性抜群!何年も使っているけどへたらない!

デザインがたくさんあってどれもおしゃれ&かわいい!男性ファンも多いそうです。

・サイズがいろいろ。

F(フリー)、S、XS、C(子供用)、F+10(Fに10㎝足したロング)、S+10(Sに10㎝たしたロング)があり、実際に男女と子供が着用している親切なサイズ写真ページがあり、さすが!のひとこと。

 

・生地が5種類。いろいろ選べる。

暑い時期には薄手のpochiやunder、寒い季節は厚手の「超冬の素材」、絹の「faffwa」、定番の「うすいタオリン」「のびのびタオリン」があるそうです。

 

■改良してほしいところ

・残念なところは「F+10」のサイズを展開しているデザインが少なく、どのデザインにどのサイズ展開があるのか写真を開かないとわからない。

「希望サイズから在庫のある柄を選ぶ」事が出来たらパーフェクト!

・ちょっとお高めです。

 

私が持っているのは「pochi」、「うすいタオリン」、「のびのびタオリン」です。

のびのびタオリンは厚めであったかい。真夏以外は着用。

うすいタオリンも薄くはないです(笑) 充分な厚みがあり、ホールド感あり。

「タオリン」はウェストのきつめなズボンだと履けないと思います…くるしい…

pochi」は薄すぎて私には盛夏専用!でもかわいいポーチがついてくる。ポチだけに。

濃いめの配色が多いので薄い服や白い服だと透けますのでご注意!見えてもかわいいですよ(^^♪

温かい生地で腹痛にもかなりの効果あり!真夏でも手放せなくなってしまいました。

 

2.ウンナナクールの腹巻 夏用

ウンナナクールも早くからかわいい腹巻をたくさん販売していましたね!

「ワコール」の腹巻のお世話になっていたので、「ウンナナクール」というブランドが出来た時はそれはもう嬉しくていろいろ購入しました。 

 

ウンナナの特徴は、ハラマキを「切り売り」していることです。

短めのハラマキが多い昨今、お腹の上の方からおしり付近まであたためてくれる40㎝~50cmを自分で選べるのはウンナナくらいかもしれません。

生地のデザインもボーダーから透けにくいパステル色までいろいろ選べます。

お値段もそんなに高くないし、「腹パン」というハラマキとパンツが合体した下着も販売しています。

薄い生地が多いので、服の上から目立たないのがいいなー、という方にはぴったりです。

こちらが腹パンタイプ。


 

私は冬用裏起毛の生地のものをスキーなどのウィンタースポーツ時に愛用しています。腹巻上部にゴムが入っていて、ババシャツの上にこのパンツをかぶせてはくとずれ落ちてこないのです。

 

3.ファンケルの土台筋タッチ腹巻

「土台筋タッチ腹巻」とは、着けているだけで筋肉に刺激を与えてくれるというもの。

痩せる効果があるのかは不明ですが、スポーツ用に薄くて速乾のものが欲しくて探していたので、筋肉にもよさそうなこちらの腹巻をチョイスしました。

 

伸縮性があり、ずれ落ちてこないのでランニングやウォーキング時におすすめ。

どうしても落ちてくるのが気になる方は上部をブラにはさむと良いですよ。

これを着けていて痩せた、というわけではありません(-.-)

f:id:haraitalife:20200502134053j:image

これ。

 

4. ランニング用腹巻(シュノーケリング用)

以前の記事にも書きましたお品でございます。

この腹巻をすることでランニング中お腹がホールドされて上下しにくくなるのか、長距離ランニングの夜に下痢しなくなりました。また、汗でお腹が冷えることもなくなりました。

海のレジャーでも水温が低い海からお腹を冷えから守ってくれる、ハライタには超スーパー優れものアイテムなのです!


 

 

「ハラマキするなんて、ちょっと恥ずかしい」「人に見られたら困る!」

そんな方も今はこんなにおしゃれで多種多様なハラマキたちが存在するので、是非一度チャレンジしてみてください!

お腹が痛くなる人生を「お気に入りのオシャレなハラマキ」をすることで前向きになっていただけたら幸いです。

ハライタ仲間より。

 

#胃腸が弱い人のための腹巻選び

#腹巻を使い分けろ!

#腹巻おすすめ

#腹巻を愛する会

#腹巻女子

#コトリワークス

#ほぼ日はらまき

入院生活備忘録。その1無痛分娩のおはなし

こんにちは。

私は一大決心をして人生で数回手術を受けました。

同じ悩みを持つ方へ

同じ心配をしている方へ

手術を受けたらどうなるの?

どんなことが起きるのか心配!

そんな不安を抱えている方々へ少しでも参考になればと思いこれを書きます。

私は決して医療関係の人間ではありませんのでご了承くださいませ…

 

今回は・・・

その1 ハライタ的出産の話 無痛分娩

私は「妊婦さんの産前教室」を受けた時、その説明を受けた時から既に何かが引っ掛かっていたのです。それは「旋回異常」

すなわち、赤ちゃんがお腹から出てくるときに上手に回転できなくて出てこれない事。

なんとなーく、その名前が忘れられませんでした。

 

私は予定の週になってもまっつたく出てくる気配がなくてこれ以上赤ちゃんが大きくなると危険ということで、もう出産日を決めて陣痛促進剤で産むことになりました。

めっちゃくちゃ歩いても歩いてもまったく降りてきてくれなかったんです(笑)よっぽど居心地がよかったのかなー。痛みに弱い性質なので無痛分娩での出産になりました。

ここで第一の選択。

「朝6時から促進剤を点滴しますが、その前に下剤を使いますか?」

「は?」

です。下剤?ただでさえお腹下し気味なのに下剤など使ったらどうなると思ってるんだ。その時は何も知らずに「後にします」と答えてしまったこれが地獄の始まりよ。

 

予定通り朝6時点滴開始➔出産まで打ちっぱなし。

だんだん痛くなってきて、波がくるわけです。激痛の波が!

もう限界!になったら無痛分娩に切り替えるので、最初はがんばっていました。

ぐうううううっとオットの手を骨折させる勢いで握り(握りつぶしていたのかも)、

病院の壁を叩き壊し(叩き壊す寸前だった)、助産師さんには激痛のところをさらに激痛の子宮口チェックをされ、、、まだまだですねぇ~と言われてがっくり。

さらにこんな状態が続く中、んーもうちょっとかな?というところまできました。

 

はい。ここでまさかのーーーー

「じゃあ、もうすぐ生まれそうなので下剤しましょうね~」

えー!!!陣痛MAXですよー!

陣痛に下剤の腹痛プラスしてくるの?!

問答無用。

ここからは下剤による「激腹痛」によりトイレへ駆け込み、そのトイレで陣痛の激痛に耐えるという地獄の中の地獄を味わいました。

 

こんなことになるなら点滴前に下剤使ったっちゅーねん!!!( ノД`)シクシク…

私は一度死にました。産む前に。

 

そのあとも何度かトイレに通って、とうとう耐え切れなくなったので無痛分娩になりました。無痛分娩の麻酔はいつも診てくれていた院長先生が担当。

産科医なのに麻酔科医としてもスペシャリストという謎の経歴を持つ院長先生が居たからこの病院にしたのです。安心。すごく上手。

すーーーーっと痛みが引いてお花畑が見えました。

この時、麻酔してもらって本当に良かったです。後から本当に思いました。

 

ここからまだまだ産まれないのですが、分娩台の上でうとうとしたり、でてこない我が子の心配で泣きそうになったりしていました。

もう出てこないの?これからどうなっちゃうの?!

と、不安になっていたら外来の時間が終わって院長先生がやってきました。

ここからはもー早い早い!

病院中のスタッフかと思えるほどの人々がやってきて、私のお腹の上に4人くらいのっかって、せーので押して、何回もいきむ➔頭が大きすぎて出てこれない➔会陰切開しかも限界までバッサリ➔吸引分娩➔おぎゃー

ですよ。

走馬灯のような出来事。

がっつり切ってがっつり縫われました。

でも、無痛分娩のおかげで切っても縫っても痛くなかったし、産後痛もなく、おしっこの管いれるのも全然オッケー!でした。

産まれた後しばらくは武者震いが止まらず、暫く分娩台で休憩。

痛くなかったことで体力の消費も少なかったらしく、夜はぐっすり眠ってしっかり休めたのです。

 

後日、母子手帳の分娩情報ページをみるとそこには、なんと、

「旋回異常」

の文字が(笑)。虫の知らせだったのでしょうか…あの時なんとなくひっかかっていた事が現実になってしまっていたなんて、分娩時には全くしりませんでした!!!

 

そういったわけで、私の場合は無痛分娩の判断が功を奏しました。

下剤のせいでしばーらくお腹くだしましたけどね。

 

入院は大部屋にしたけど誰もいなかったから大きい1人部屋状態でした。

初めての子供なので今思い返せばたくさん無駄なものも買ったと思います(笑) 無くてもよかったものとか。でも大変な育児をなるべく嫌にならずに楽しくやりたかったのでいろいろ試してみた方です。

中でも私が母乳育児で必須だったのは搾乳機です。

ただタイミングが下手だったのかも。夜中に辛くてひとり泣きながら絞ったもんです…


 

我が家は「カネソン」一筋!

カネソン品質、信頼の一品。電動もあるみたいですが、高いから手動で充分。何よりもよかったのは保存パックです。

夜中に片方だけ飲み切って寝てしまった我が子。もう片方のパンパンの母乳を絞ってパックに入れて冷凍保存しておき、後日母乳が大量に上手に出なかったときなどに冷凍保存しておいたものをあげていました。

 

それから、赤ちゃん用のウォシュレットみたいな

 「ホットウォッシュ」

という商品があったのですが、廃番になってしまったのかな??

スプレーを温めておけるので、おむつ交換のときにあったかーいお湯をおしりにシュシュっとスプレーして、やわらかうんちも洗い流せてしますのです!

おしりふきを何枚も何枚も使うより経済的だし、お湯の代わりに緑茶を入れておくことで「緑茶でおしりを洗う」ことになり、カテキンの殺菌作用でおしりがかぶれないのですーーーー!!!


 

これは今でも自分の仕事で使用している優れものです!!

廃番だったら悲しいい。。。壊れたらもう変えないじゃないか~

他にも「これは!」というものを思い出したら載せていきますね!

 

さいごに

無痛分娩は時々かなしい事件も起きたりしていますが、基本的にはかなり有益なものだと思います。実際にそう感じました。欧米では無痛分娩は当たり前ですし、私のような偏頭痛持ちには分娩時の偏頭痛リスクを減らすことが出来て大変ありがたく、大いに救って頂きました。

不安な方は不安を抱えたまま無痛分娩を選択しないほうがいいと思います。

私はたまたま通院できる距離にとても腕のよい元麻酔科医の産科医師が存在していたから、何の不安もなく「ここだ!」と決めることができたのですから。

それでも振り返ればこの文章のように「下剤は朝うつべきだった」とか、色々な反省点はありますけど…なかなか100%満足のいくお産(しかも初産)てないのかもしれませんね!

 

 

冷えておなかが痛くなる人のためのシュノーケリングとランニングの話。

こんにちは!

日々腹痛におびえながら暮らすハライタです。

ハラタイラではありません。

今日も無事モーレツなお腹の急降下と出会うことなく一日が終われそうです。

 

さて、こんなハライタ人生でもアウトドア好きな私。

ここ沖縄では夏がほぼ1年を占めるので、海のレジャーは小さい時からあたりまえ!

父がアウトドアマンなのです。

 

小学生の時から両親のダイビングに付き添ってダイビングボートからシュノーケリングしていました。あの頃の沖縄の海は本当に宝石のようでした。

サンゴは色とりどりに生きていて、魚や海に住む生き物はミクロなものからマンタまで!!多種多様でした。

 

で、問題は、ダイビングボートにトイレがないこと!!!

致命的!!!!

小学校の頃にはもうハライタ娘だったのです。

ついて行くのはイヤだったけど、ついていくしかない。

おうちで一人留守番するわけにもいかず、お腹を温めながら同行していました。

というか、「お腹が痛くなってもトイレに行けない恐怖」<「海の美しさ」だったのです。波打ち際で死体ごっこしたり(笑)、透明な海を素潜りでどこまでも深く潜ることの喜びが勝っていました。

 

そんな私も大人になり、トイレがない無人島で野性的排泄をするわけにもいかないのです。海は温かい海水と冷たい海水が混ざり合っていて、冷たい海域に入ると本当に寒い!

シュノーケリングは意外とお腹が冷えてしまうので、ビキニギャルみたいなへそ出しはご法度!自殺行為。

今でこそ皆様日焼け防止のために「ラッシュガード」なるものと「レギンス」なるものをご着用なさり、ビキニギャルよりは冷えなくなったのかもしれません。

 

私は水着の上からウェットスーツ生地のラッシュガードを着ます。

というか、沖縄でシュノーケリングされる方はラッシュガードを必ずご着用下さい!

理由は

日焼け防止沖縄では真夏に肌を出しての海のレジャーは大変危険!火傷します。

浮力もあるので泳ぎが苦手な方にもおすすめ

サンゴや海の危険生物から身を守るため

+お腹の冷えを防ぐ!

です。

 

海に浸かっていると皮膚がふやけてちょっとした尖ったものでもかなり血が出ます。

とてもケガしやすい状態になっているのです。

サンゴ礁は硬くて人間の皮膚などすぐに切れてしまうため、

ラッシュガード+手袋+マリンブーツや履かなくなった靴(サンダルはダメ)が鉄則

です。

 お腹と背中部分だけウェットスーツ生地で、ビーチで脱ぎ着しやすいジッパータイプはとても使い勝手が良いです。ウデまでウェットスーツ生地だと脱着しにくいのです。


 

ボトムも同様にウェットスーツ生地のハーフパンツがあるので着用をお勧めします。

 

そして、去年の夏に購入してハライタ的にサイコーーーーだったのが、こちらの腹巻です!!!


 

 ランニング用腹巻となっていますが、ウェットスーツ生地でできているのでシュノーケリングの時に大活躍!

 

去年の7月のまだ早い時期に沖縄南部の海でシュノーケリングしたら水温がまだ低めで結構寒かったのですが、海に入りたい欲望に負けて小一時間ほど子供と水深1~2mあたりで魚と戯れて遊んでいたらお腹が冷えてしまい「ゴロッ」と。。。

「こりゃいかん!!!」と慌ててビーチに戻ったものの、ビーチの公衆トイレはたった今目の前で入られてしまい使用中!苦悶の1時間(実際は3分?)を過ごしてギリギリセーフでトイレに駆け込んだ経験から、この腹巻の購入に至ったのでした。

 

それだけではモッタイナイので、もちろんランニングの時も使用しています。

ランニングで汗をかくと結構な確率でおなかが冷えてお腹痛くなるんですよね(-_-;)

学生時代の部活でもこのおなか冷えで辛い目にあっていました。

結構長距離ランニング後にお腹下す人多いみたいです。

一説では、走る上下の揺れで胃腸も一緒に揺さぶられるのが原因で下痢を起こすとか。なので、こういったお腹サポーターを着けてお腹の揺れを抑えることでランニング後の下痢を避けることができるそうです。

私はたいてい復路で腹痛を起こすのですが、この腹巻をしていると冷えないのでお腹を抱えて走らなくても腹痛を起こさず、帰宅後の夜も大丈夫になりました。揺れも関係あったのかもしれません。

私にはちょっと高かったのでかなり迷ったんですけど、シュノーケリングの悩みとランニング時の腹痛を克服できたので「2019年購入してよかった品ランキング3位」です。

お悩みの方にはお勧めいたします♪

 

★おまけ★

ここまでお読みいただいたお礼に子連れで楽しめる沖縄のシュノーケリングおすすめスポットをハライタ目線でご紹介!

 

1位 沖縄本島南部 大度海岸

ハライタ娘が小さいころから通っている海ナンバー1!

昔は道も細くてボッコボコで脱輪しまくりの、トイレや東屋もなく、怪しいおじさんが経営する建物しかありませんでした。しかし!近年道も整備されてすっかり観光スポットに。外国人観光客もたくさん来るようになりました。

天然のプールの中でたくさんの生きたサンゴと魚の群れに出会えますが、絶対にサンゴを踏まないようにご注意ください!!!また、潮の満干にご注意ください。

海でのレジャーは自己責任になりますので、お子様は必ず上履きなどの靴(マリンブーツ)、ライフジャケット(飛行機に乗るなら圧縮エアボンベで膨らますタイプはNG)や、浮き輪などの使い慣れた安全な道具を着用してください!

 

2位

慶良間諸島 渡嘉敷島 トカシクビーチ

那覇市とまりんからフェリーで1時間ほど。昔は思い立ったらすぐ行ける島でしたが、最近はフェリーも早くから予約しないと乗れないそうなのでご注意。

ここのおすすめはなんといってもウミガメと泳げることです。初めて行くとシステマティックな観光誘導にかなり驚きますが(笑)、港に着いたら「どこのビーチに行きたいか」が決まっていないとあれよあれよという間に送迎バスが出てしまうのです!

ウミガメと泳げるのは「トカシクビーチ」です。

こどもに至近距離で生きている海ガメを見せてあげられるし、運が良ければ一緒に泳げます。触ってる人もいるけど良し悪しはなんとも…

お昼ご飯はビーチのある集落で地元のお店に入ってあげてくださいね。お金をちゃんと落としていってあげること、ごみは持ち帰ること、日焼け止めは有害成分の入ってないものを使用し海を大事にすることは、島にお邪魔する上で最低限のマナーです。

 

3位

慶良間諸島 阿嘉島

阿嘉島はフェリーが一番最後に着くところ。地元の民宿に一泊するのがおすすめ。

阿嘉島は友達一家の地元でもあり、小さいころからお世話になっている方もいたりしてたまにどうしても行きたくなる島。海も信じられないブルーです。バスクリンみたいなブルー(笑) 島外の方は決して移住したいなどと考えないほうが良いですけど…

海は意外とビーチ際からどーんと深くなっているので小さいお子さまはビーチコーミングなどして遊ぶほうが良いかもしれませんが、それでもあの海の色は生涯忘れないと思います。

素潜りで1日飽きない海ですよ!

 

皆様が自分のお気に入りの海を見つけられますように。

 

 

新型コロナウィルス感染症での休学中の 「怒らないコツ」とおうちチェキで家族の絆を再確認。

こんにちは。

前回は「コロナ休学中のおススメ学習教材」を紹介しました。

今回は一日中子供とべったりいることで、ついつい

「むきーーーーーっ!!!」

と、おこってしまうお母さんへ。

 

我が家は夫婦ともに在宅ワークになりましたが、オットの収入が大きいのでやっぱり子供の面倒や家事は私が担当しています。

ということは、私は仕事できません。みんなが寝静まってからやっています。

こんなお母さん、たくさんいるんじゃないかなー。

 

■怒らないコツ

子供は「おかあさんに見てほしい!」「こんなにできるのよ!ほめてほめて!」

って思っているので、とにかく一緒に勉強につきあって、見てあげて、とことんほめる(笑)

私は怒りっぽいので、イラっとしてもグっとこらえて、喧嘩しないように気を付けています。いくらお腹を痛めて産んだ我が子でも、だんだん口も達者になって「なんだとーーーー!!!」と思うことありますよね??

そんな時は、子供と一緒に赤ちゃんの時の写真みてみましょう!

「かわいいかったね~!〇〇は今のほうがずっとかわいいよ!大人になってもおかーさんと仲良くして(泣)」と、頭をよしよししながらお話ししています。

 

我が家ではトイレの壁にチェキで撮った赤ちゃんの時からいままでの写真を貼っています。そうすると毎日家族全員が目にするので、いろいろなことを思い出し、家族を大事にしたい!という気持ちを再確認できますよ!

 

私が愛用しているのは「ましかくなチェキ SQ10」です。

後継機のSQ20や、長方形チェキの最新機種なんかはビデオがとれたり音声が聞けたりしますが、音声は1年しか保存されないし、そこまで求めていないのでSQ10で十分!

なんといっても、液晶画面があって何度も撮り直しが出来るチェキなんて、史上最高の発明ですよね!!!

 


 

特筆すべきは

「ケータイで撮った写真もメモリに移せば印刷できる」こと!

でも、これはちょっと面倒な作業が待っていますので注意が必要。

マイクロSDカードも必要になりますが、印刷するだけの目的なら容量は小さくても大丈夫。

 


 

 

まず、携帯で撮った写真をPCに転送します。メールに添付したりケーブルでダウンロードしたり。写真は「ピクチャ」フォルダに入れておくと迷子になりません。

写真は「スクエア」で撮影するといいかんじにフィットしますが、長方形でも拡大縮小できるので大丈夫!

マイクロSDカードをPCに入れて、写真を転送しますが、ここで問題!

 

ここで転送した写真がなぜかSQ10で表示すると上下さかさまだったり、方向がおかしくなってるんです!!

なので、できれば

「写真の上で右クリック」➔「プログラムから開く」➔「ペイント」から開く

で、写真を開きます。

たとえペイント上では正しく上下が表示されていても、なぜかヘンテコな向きで表示されることがあるので「回転」で上下の向きを再指定してあげて「上書き保存」しとくと確実です。

この時、写真の名前に変な文字を追加しないようにご注意ください!

これまた写真が表示できなくなりますよ!

 

ここまで書くとSQ10で撮影したほうがどれだけ楽かおわかりになると思います。

写真を転送してチェキで印刷するのは

「拡大写真」

が良いですよ!

チェキSQ10はズーム機能がない!運動会などので遠くの我が子がズームで撮れないんです!なので、ケータイから転送するのは「マクロ」や「ズーム」で撮影したものだけにすれば転送する手間が省けますよ♪

 

でも、それだけする価値があるくらいスクエアフォーマットのましかくチェキはすっごく良いです!

気になるのはフィルム代だと思います。

わたくしのリサーチでは、平均「20枚入り1870円」が最安。

ということは、1枚当たり94円。

100枚入りを買うとどこで買っても平均65円くらいにできます

でも「こんなにいらないよ!」という方は20枚からはじめて、買い足すと良いですよ。

私もビビッて100枚入りはなかなか思い切れず。。。

 


 

 

コロナで家に籠ってばかりですが、こんなときこそ子供にカメラを与えてみたり、家族写真を飾ってみてはいかがですか?

コロナ休学中のおススメ学習教材 小学校1年生の母へ。

こんにちは!

今日はコロナ期間中の一児のハハとして、「これはなかなか!」と思ったよい学習ドリルを紹介したいと思います。

 

うちの子は小学校1年生になるはずでしたが、入学式前日に連絡がきて

「入学式 無期限延期」ということになりました。。。

本人は喜んでいますが、なんといっても心配なのは勉強です。

心配になって昨日「突撃!おかーさん ドッキリびっくり書き取りテスト!!」を決行!

その結果、ひらがなは読み書きできるけど(書き順はオーマイガー!)、カタカナは読めるけど書けない文字が多々あることが判明!!

こりゃいかん!

でも「不要不急の外出自粛」だし、近所に本屋もないのでドリルを買うこともできず。。。

頼みの綱の「インターネット様」、ウェブでこんな素敵なページを発見しました!

That's What I Want!!

 

「 幼児の知育教材プリントを無料ダウンロード・印刷 ちびむすドリル 」様です!

https://happylilac.net/katakana-h.html#link2

 

カラーでかわいいイラストつき!子供のやる気も⤴ってなもんで。

本当はすみっコぐらしのドリルがあればいいなー!なんて思っていましたけど(笑)

すみっコのイラストがひとつあるだけでやる気100倍!ですよね?

San-Xさん、よろしくお願いします!

 

うちの場合はカタカナに的を絞りましたが、なななんと!

幼児、小学生、中学生、英語教材などなど!このクオリティで無料は本当にびっくりで、感謝しかありません。感謝です。。。

日付を書いてあげて、いやにならない程度に毎日コツコツやっていこうと思います。

 

ドリルでよかったのはこちらの2冊で、中身を本屋さんで確認してから購入しました。

フルカラーでしっかりした紙質。一番最後のページにはなんども書いて消せるホワイトボードみたいな練習帳がついていますよ!

これが決め手でした。

 


 

 これはもうあと6枚でおしまい。

赤ペンで丸付けしてあげて、ご褒美シールを貼ります。

 

1年生からは英語も始まるし、私が英語大好きなので、春休みからはこちらをはじめました。

これも本屋さんで英語教材を探して、結局良かったのは「もじかずちえ」と同じく学研でした。同様に書いて消せるアルファベット練習帳がついているのが決めてでしたし、内容も遊びばっかりじゃなかったし、アルファベットばっかり書かせるものでもなく、バランスが良かったです。迷路とかあると子供は喜びますよね!

 


 

 これは大文字用です。

小文字用もあって、大文字はなんとなく覚えっちゃった子には小文字の方が大事かもしれません。

小文字の方が似たような文字がたくさんあって覚えるのが大変なのと、大文字と形が全く違うものがあるからです。

 


 

私は「じぶんのなまえをかいてみよっか!」と言って、大文字と小文字で名前を毎日1回かいてもらっています。

それから今日の日付。

April 13th, 2020

と書いてもらってから一緒に読みます。

 

春休みがとーーーーーっても長くなってしまったから、これまた子供がイヤにならない程度に続けていこうと思います。

おしまい。